• このエントリーをはてなブックマークに追加

会社設立に必要な法律の知識〜会社法について〜

■会社設立は法律を学ぶところからスタートしよう
会社設立には、会社法の知識が不可欠です。会社法には、法律で定められた会社のルールが条文化されており、経営者は最低限身につける必要があります。会社設立のスタートラインともいえる知識であるため、しっかりと理解しましょう。
会社法は、会社の設立、運営、管理のルールを規定する法律です。平成17年に成立し、社会経済の情勢に適応した法規の適正化を図って作成されました。大きな枠組みとして、会社の活動、利害関係を保障する内容となっており、日本で活動する会社は例外なく順守しなければなりません。
会社法の役割は、取引先、利害関係者の保護です。権利や利益、情報などに対し、法律に基づいた規定を定めることで、円滑な事業活動を促進しています。訴訟や刑罰の規定も盛り込まれているため、トラブルに際した法律問題も法規に従って進行します。
このように、この法律は、会社に関する事例を包括的に定めており、活動に際した問題は、全て法律に基づいた対処を求められます。

■法改正によって会社のあり方は大きく変わった
会社法は従来、会社に関するルールを定めた商法特例法や有限会社法などの総称でした。現在施行されている会社法は、それらを統合した法律であり、別名「新会社法」と呼ばれています。統合する際に、いくつかの改正点を盛り込んでおり、会社のあり方は大きく変化しました。なかでも特徴的な改正点とそのメリットをご紹介します。
まずは、最低資本金制度の撤廃です。これまで、会社設立にあたっては、有限会社は300万円、株式会社は1000万円の資本金が必要でした。債務や担保など、債務者保護の観点によるものです。ただ、同時に会社設立の障害となり、経済活動の負担に繋がっている問題も孕んでいました。そこで、より円滑な経済活動を目指すために生まれたのがこの制度です。極端にいえば、資本金1円でも会社を設立することが可能で、業種拡大や新事業の開拓に大きな貢献を果たしています。
次に、取締役の簡素化です。株式会社を設立する場合、最低三人の取締役が必要だったところが、一人でも設立可能になりました。それに伴って、強制設置であった取締役会も廃止され、大幅な見直しが図られています。
これらの改正点により、経営者にかかる負担は軽減され、会社設立を円滑に進めるようになっています。

■ルールを理解して会社設立に役立てよう
会社法は、会社設立に際して、知っておくべき基礎知識です。設立、運営、管理などのルールが定められており、会社活動を続ける上で欠かすことはできません。会社活動はあらゆる場面で法律が関わってくるため、経営者には豊富な知識量が求められているのです。
また、法改正により、会社設立に関わるルールは大幅に変化しています。最低資本金制度の撤廃、取締役の簡素化は、これから会社設立を目指す経営者にとって大きな後押しです。ただ、今や誰でも経営者になれる時代であり、法律を理解しないまま設立に至ってしまう人は少なくありません。後に大きなトラブルへ発展する可能性があり、大変危険です。会社設立を検討している人は、あらかじめルールを熟知し、理解した上で、行動するとよいでしょう。

関連する基礎知識

関連する悩み相談

注目タグ一覧
基礎知識